8月11日は、東松島市矢本の仮設住宅へ行きました。東松島は大変な津波の被害がありましたが、矢本はその高台で、仮設が建てられたのは工業団地用地です。ということは?緑もなく、下は砂利。そうです。日本中が最高気温で沸騰していたこの日の矢本は、それはそれは暑かった!そして今はさぞかし寒くなったのでは、とも心配するわけです。
さてここでのメインは、書道家の表札書きです。山田麻子さんの地元の友人大工さんが、檜の残材から、ちょっと大きめの表札板を作ってくれたとのことで、それを携えての訪問です。仮設住宅にお住まいの皆さんは、仮住まいゆえ、表札を出すなど考えてもいなかったようで、出足はぼちぼち。でも、だんだん集会所の前に乾かすための表札が並ぶと、次々暑い中、皆さん集まってくださいました。最後はトンカチを持って玄関に設置までしてきました。
住まいも家財も流されて、でも「名前」だけは残った。どなたかがおっしゃったそうです。
「表札、もったいない、仮住まいじゃなくて、家をまた建ててからつける」、と家の中にしまってしまわれた方、「昼間でかけてて、帰ってきたら周りがみんな表札ついてたんだけど、うちもほしいんだよ」とキャラバンが上野に帰着したタイミングで電話をかけてくださった方(後日お送りしました)。名前、表札に対する思い、改めて感じました。あわせて、前日の児童館での「遊びま書」ワークショップでも、子どもたちが自分や兄弟の名前や苗字を一生懸命書いていたことも、感慨深く思い出されました。
この集会所では、整体、アロマハンドマッサージと、お子さんには絵本の読み聞かせや簡単なお遊びもしました。初日の鳴子温泉、古川のあそびうたグループ「じゃいあんとパパ」、2日目の大曲浜保育所の夕涼み会でも、同様にやってきました。今回は特に、保育士さんや、避難所、仮設住宅でのお世話係の方達に、整体、マッサージを受けていただけたことが、よかったと思います。こうした立場のかたたちは、子どもやお年寄りのケアを優先して、自分は度外視、ということが多く、それだけに、からだに疲れがたまっていらっしゃいます。1対1のアロマタイムは、短い時間でも、口を緩めてくださる機会になるので、いろいろなお話も聞かせていただきました。多くの方が、自分自身、家族含め被災しながら、それでも他の人のために働いている。しかも、私たちを倍以上の笑顔で迎え、むしろ大変に気遣ってくださいました。さらに、東京から行くだけでは足りない、と地元仙台、大崎の方にお声がけをしたところ、快くワークショップやアロママッサージのお手伝いに駆けつけてくださった方達もいます。自分はさほどの被害ではないから、と被害のひどかったところへの心配り、援助を忘れず、継続されています。本当に皆さんありがとうございました。
町が整い、表面的には復興したように見えても、人の心やからだに大きな衝撃を遺した震災。真の復興には、まだまだ多くの困難があるかと思います。だからこそ、1回、1年したからいい、ということでなく、長く継続的に、支援をしていかなければいけない。そうした思いを強くして、宮城を後にしました。
でんでらキャラバンは、これからもまた、幾度となく東北を訪問します。
最近のコメント